2012年01月21日

「ステマ」って一体なんですか?(・・;)

「ステマ」って一体なんですか?(・・;)


「smile-003」 画材/鉛筆・Photoshop CS3



こんにちは~(・ω・)/皆さんお元気ですか?



「こないだ久々の更新だったのに内容薄いわ!!」って嫁にダメ出しされて
ちょっと凹んでしまったヤスヨシです(T_T)どうもです。




「ステマ」ってご存知ですか?
僕はつい最近覚えた言葉なんですが…(;^_^A


「ステルスマーケティング」の略語で
意味は宣伝広告ではないフリをしてこっそりと宣伝広告をすることだそうです。
レーダーに映らない「ステルス戦闘機」が語源です。


通常の宣伝広告は看板やポスターやチラシやパンフレット
新聞広告や雑誌広告、テレビやラジオのCMで、
誰が見ても宣伝と解るカタチでの広告です。


これに対して「ステマ」は、
インターネット上では特にブログや2ch、Twitterなどのメディアで
企業側の人物があたかも単なる1ユーザーの様な形で
特定の商品やサービスを賞賛する書き込みを行うことが多いそうです。


分かりやすく言えば「サクラ」のようなものです。


先日もグルメ情報口コミサイト大手の「食べログ」で、
39の業者が、飲食店から有料で請け負い、
不正に口コミのランキングを操作していたという事件発覚し、

さらに今日の新聞でも国内最大の化粧品口コミサイト「@cosme」でも、
口コミ投稿者を、情報提供サービス会社ナビットが報酬付きで募り、
指定した商品に高い評価点をつけるようマニュアルで指示していたことが報じられた。


実際、外食したりショッピングの際に、
口コミサイトの一般ユーザーの意見を参考にお店や商品を選択することも
多々あるワケで、「ズルいやり方」であることは間違いありません。

「食べログで洋食部門で1位の店」と聞けば、
確かにかなり集客効果は大きいですが、
もしバレた場合のリスクも大きいです。

かなりのハイリスクハイリターンなのかもしれません。

ただ、お金を払って「ステマ」を利用した店が、
バレて信用をなくすのは仕方ないんだけど…



「ステマ」を商売にしていた「クソ業者」のせいで
信用を落とした「食べログ」や「@cosme」の被害は甚大でしょうね…


結局のところ、本当に有益な情報は、
自分の目で見て、耳で聞いて、手で触って、鼻で香って、舌で味わって…
実感するのが一番確実な方法…ってことですね(;^_^A



まあ、実際は「広告」と「ステマ」の間にある宣伝ってのも
まだまだいっぱいあるんですが…



長くなりますから、それはまたの機会に…







なんでも略すなよ!恥かくやろ(;^_^A


同じカテゴリー(広告・デザイン)の記事画像
とりあえず…
「自由」
セクシーお姉さんイラスト(^_^)v
East meets West
ラクガキ盛り合わせ(・ω・)ノ
お姉さんイラスト(・ω・)ノ
同じカテゴリー(広告・デザイン)の記事
 とりあえず… (2014-05-30 16:20)
 「自由」 (2014-05-28 13:57)
 セクシーお姉さんイラスト(^_^)v (2013-05-30 13:44)
 East meets West (2013-02-16 12:19)
 ラクガキ盛り合わせ(・ω・)ノ (2013-02-11 17:48)
 お姉さんイラスト(・ω・)ノ (2013-02-04 14:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。